【2021年10月】システムバージョンアップに関するQ&A
2021年10月提供データによるシステムバージョンアップに関するQ&Aをご紹介いたします。
・バージョンアップ前のQ&A
・バージョンアップ後のQ&A
・バージョンアップ内容についてのQ&A
【バージョンアップ前のQ&A】
Q1:バージョンアップの手順を知りたい。
A1:2021年10月提供のDVDにて以下の手順でバージョンアップをすることができます。
アセスプロⅡのみ利用しているパソコンは手順が異なりますのでご注意ください。
◆コグニセブンのみ、もしくはコグニセブンとアセスプロⅡを両方利用しているパソコンの場合
以下の手順でコグニセブンのバージョンアップを実施することで、同時にライセンス認証システムもバージョンアップされ、
コグニセブン・アセスプロⅡ共にweb認証のライセンス登録時に、前回入力した情報が自動的に表示されるようになります。
「コグニセブン」のバージョンアップ手順を教えてください。
◆アセスプロⅡのみ利用しているパソコンの場合
以下の手順でライセンス認証システムのバージョンアップを実施ください。
ライセンス認証システムを上書きインストールしたい
Q2:「システムが変更されました。」というバージョンアップ確認メッセージが表示されない。
A2:以下のページをご参照いただき、ご対応ください。
「システムが変更されました。」というバージョンアップ確認メッセージが表示されない
Q3:インストールされているシステムのバージョンを知りたい。
A3:以下のページをご参照いただき、ご対応ください。
インストールされているシステムのバージョンを調べる方法はありますか?
【バージョンアップ後のQ&A】
Q4:見積りの画面でフォトベースボタン、またはリサイクルボタンが表示されない。
A4:以下のページをご参照いただき、ご対応ください。
見積りの画面でフォトベースボタン、またはリサイクルボタンが表示されない
Q5:見積りを開こうとすると以下のエラーが表示されて開けない。
・ファイルのバージョンが違うか、サポートされていない形式のファイルです。
A5:以下のページをご参照いただき、ご対応ください。
「ファイルのバージョンが違うか、サポートされていない形式のファイルです。」というエラーが出て見積りが開けない
Q6:見積りの[ヘルプ]ボタンから[指数テーブルマニュアル]ボタンをクリックすると以下のエラーが表示されて開けない。
・車種データ(PageCode=A)が見つかりません。
・ヘルプの表示に失敗しました。FScreenCode:1250
A6:車種データバージョンを最新のバージョンに更新してから再度ご確認ください。
車種データの更新方法については以下のページをご参照ください。
新しいDVDが届きましたが、どうしたらよいですか?

【バージョンアップ内容についてのQ&A】
Q7:運転支援システム再設定・調整指数について知りたい。
A7:以下のページに運転支援システム再設定・調整指数に関するQ&Aが記載されておりますのでご参照ください。
運転支援システム再設定・調整指数に関するQ&A
Q8:ライセンス認証システムのバージョンアップとはどのような内容なのか。
A8:「web認証のライセンス切り替えが手間である」とのご要望を多くいいただき、ライセンス情報入力の負担が軽減される改修を行いました。
今後は、ライセンス再登録時に前回入力した情報が自動的に表示されますので、再入力の手間が削減されます。
Q9:アセスプロⅡでもライセンス再登録時に前回入力した情報が表示されるようにできるか。
A9:バージョンアップ後はアセスプロⅡでも前回入力した情報が表示できるようになります。
※コグニセブンは利用せず、アセスプロⅡのみ利用しているパソコンの場合は通常のバージョンアップと手順が異なりますのでご注意ください。
手順につきましては本ページの「A1:アセスプロⅡのみ利用しているパソコンの場合」をご参照ください。
Q10:web認証でもライセンスの切り替え操作自体をせずに他のパソコンへ切り替えられないか。
A10:ライセンスの入力作業は削減されますが、ライセンスの切り替え操作は必要となります。
他のパソコンで利用する際は、お手数ですがライセンスの切り替え操作をお願いいたします。